こんにちは!ikkyuです。
今回は、コントロールセンターの設定について紹介して行きます。
コントロールセンターとはボタンのあるiPhoneなら下から上にスワイプした際の、
ボタンのないiPhoneなら右上から下にスワイプした際の、WiFiの設定などを切り替える画面のことです。

ここの設定ちゃんと変更していますか??
例えば、カップ麺の茹で時間を計りたい!って時、
- 時計のアプリを探す
- 時計のアプリを立ち上げる
- 世界時間・アラーム・タイマー・ストップウォッチの中からタイマーを選択
- タイマーをセットして測る
ってやってたと思うんですが、
コントロールセンターに設定しておけば1〜3を省くことができるようになります。
まあ、大袈裟に言いましたが、それくらい省くことができるようになります。
ちなみにカップ麺の時間を計るくらいなら、Siriちゃんに任せた方が100倍早いんですがね(笑)
たった4ステップで、ちょっと便利になること間違いなしなので是非この機会に設定してみてください!
①設定画面を開きます

②一般の下にあるコントロールセンターを開きます

③コントロールをカスタマイズを開きます。

④自分が欲しい設定を一つずつ追加


ちなみに並び順を変更したい場合は、右の三本線を押すと変更できますよ!
たったこれだけになります!
変更が完了した方は、コントロールセンターを見て確認してみましょう!

この下の欄に反映ができていたら大丈夫です。
ちなみに私のオススメトップ3は、
1位メモ
2位ダークモード
3位低電力モード
の3つです!
1位のメモは、何か思いついたことや思い出したことなどをパッとメモするために使っています!画面ロックを解除しなくても利用ができるので、めちゃくちゃ便利です!
2位のダークモードを、私は寝る前などに携帯を触る際に使っています。なくてもいいのですが、明るい画面を見ていると結局寝れなくなることがあるのでできるだけ夜はこれを使うようにしています。
寝る前には自動的に画面が暖かい色になる設定があるので、また後日設定方法をご紹介します!
3位の低電力モードはあまり使わないのですが、あったほうが便利です!例えば出先で充電が思ったより早いペースでなくなることはありませんか?充電残量が20%を切ってから低電力モードに切り替えるのもいいですが、早い段階で設定を切り替えようと思った際に、すぐ押すことができるので結構便利ですよ!
いかがでしたか?
あまり設定してすぐにめちゃくちゃ便利になるような方は少ないと思いますが、今後のためと思い、今のうちに設定しておくと後々楽に寝るのではないかなあと思います!
うまくいかなかった点やわからなかったところなどあれば、コメントいただければ幸いです!
コメント