
こんにちは!ikkyuです。
今回は、iPadの魅力と使い方を紹介していこうと思います。
iPadって必要なの?

「iPadなんていらないんじゃない?」

「iPhoneと変わらないよね」

画面が大きいだけじゃん

私自身もそう思ってました。
元々初代のiPadを購入し使っていたのですが、正直持ち運びがしにくいし場所をとるしiPhoneでいいじゃんと思い使わなくなりました。そしていまだに実家で眠っています。(笑)
そこで、とりあえずiPad第7世代を年明けに購入し使用してみました。
スペックは
iPad第7世代 10.2インチ 32GBになります!
結論を言うと、めちゃくちゃ生活が変わった!!と言うことはないですが、痒いところが痒くなくなった。買ってよかったわ。って感じです。
そんな私が実際に使ってみて、こんな使い方出来るよ!などメリットを7点こちらで紹介していこうと思います。
iPadを持つメリット7選
Part①目が疲れにくい

最近ではYouTubeやNetflixなどの映像配信系サービスがたくさんあるかと思います。
この記事を見ている方も普段動画などを見ている方が多いのではないでしょうか?
中でもスマホで見ているよ!と言う方が大半だと思います。
でもそれって目が疲れませんか??
実際にスマホを持ち始めてから目が悪くなった方も多いかと思います。
最近のスマホは画面が大きくなってきていますが、それでもタブレットの4分の1とかだと思います。
特に、長時間スマホばかり見ていると近いものしか見えない近視になりがちだと思います。
画面が小さいから近づけてみようとしてしまう。
そしてまた目が悪くなる。
と言った更なる悪循環に陥ってしまう前にタブレットの購入をお勧めします。
他にも画面が大きいと言うことには
などのメリットもあります。
これだけでもタブレットを購入するメリットはあると思います。
Part②iPhoneとの連携がいい
どの商品でも私が大事にしていることは、既に持っているものとちゃんと連携してくれるかになります。
その点では、iPadは iPhoneとの連携が当たり前ですが良いです。
例えば、 電車に乗ってiPhoneでSafariを使用したネットサーフィンをして帰宅した際、そのサイトを今度はiPadで引き続きみることがすぐにできます。
帰宅した際に一度 iPhoneを開く必要はあるのですが、 iPhoneを開くとiPadの画面上に図のようなアイコンが表示されます。そのアイコンをワンタップすればすぐに開くことが可能になります。

他にも iPhoneで書いたメモがすぐにiPadに表示されます。もちろん逆も可能です。
例えば、帰ってからこれをしよう!と思ったことを忘れないようにiPhoneでメモしておけば、iPadでそれを確認することなどができます。
これを利用して、例えば帰宅中に見つけた美味しそうな料理のレシピなどをメモにURLなどだけでもコピーしておけば後から料理する際に確認したりすることができます。
料理のレシピなどはできれば iPhoneより画面が大きいiPadで見たいですよね。
Part③SNSに邪魔されなくなる
前提として、iPad内にLINEやInstagram、Twitterを入れることはできます。
しかし、私はあえて入れていません。
なぜ入れていないかと言うと、SNSに邪魔されるのが嫌だったのです。
スマホでユーチューブを見ている際にLINEの通知が来たことはありませんか?
好きな動画を見てリラックスしている時にLINEの通知に邪魔され、あとで返そって思ってても気がつけばアプリを立ち上げていた。
私はあれが一番嫌でした。何なら、iPadを買ったいちばんの理由がこれかもしれません。
LINE見て、Twitterみてインスタ見てーって言うサイクルを辞めたかったのです。
私みたいに意思が弱い人はやめようと思うだけでは不十分で、強制的に使えなくするのが一番だと感じました。
そこで、iPadには何もSNSのアプリを入れないと言う選択をしたのです。
私はこの選択が一番よかったと感じています。
基本的に、帰宅後はiPhoneは充電しておき、iPadをひたすら触る。と言うルーティンができました。
この結果、他の調べ物やYouTube、映画などに没頭することができるようになりました。
Part④勉強するようになる

個人差はあると思いますが、私はiPadを買ってから勉強をするようになりました。
読書はもちろん外国語の勉強もやり始めました。
先ほども述べたように、SNSがないからこそ集中して作業することができるようになりました。
その延長で、iPadを使っての勉強や読書が捗るようになったのです。
やり方に関しては後日記載したいと思います。
私みたいな形から入るタイプはiPadを買ってから勉強を始めるのもいいかと思います。
学業を疎かにしていた私ですが、学生の頃からiPadを使っていたらなあと今の私だからこそ思います(笑)
これを見ている学生の方は、親御さんに勉強するためにiPadが欲しいんだ!って言ったらもしかしたら買ってくれるかもしれませんね!
Part⑤iPadを使っている時にiPhoneが使える
最近では自粛期間ということもありZOOMやオンライン飲み会が流行っていますよね。
皆さんはスマホでそれをしていますか?
スマホでビデオ通話などをするとその間、連絡を返したりすることができなくなると思います。
もしあなたがiPadを持っていたら、iPadで通話しながらiPhoneで連絡を返すことができるようになります。
他にも、YouTubeをiPadで流しつつiPhoneでLINEをする。
そう言ったことができるのがiPadの魅力だと思います。
これが私が最初に言っていた劇的に変わるわけではないけど痒いところに手がとどくということなんです。
Part⑥ゲームが楽しい
いろいろ言ってきた私ですが、もちろんiPadを勉強道具として買ったわけではありません。
ゲーム大好きっ子だった私が、iPadでよりゲームを楽しみたいと思い購入した面もあります。
やはり、スマートフォンでやるゲームより画面が大きい分、やりやすかったり見えやすかったりします。
ちょっと前に大流行したFPS系のゲームなどは敵を敵と認識する速度などが大事になるかと思います。
(私がやっているゲームの世界ランカーたちはみんなiPadでやっているのだとか、、)
小さい画面だと
「あれって敵か??あっ、、やられたわ」
ってことが昔はよくありました。
しかし、最近ではiPadでやっているので見やすくなった他、目も疲れにくくなりました。
さらにiPadのアップデート以降、PS4などのゲーム用コントローラーを接続することが可能です。これによりiPadをよりゲーム機として使うこともできるのです。
私には合わなかったのですが、試したことがない方はぜひやってみてください。
Part⑦Split View、Split Overが優秀!
iPhoneを使っている方は馴染みがない言葉かもしれませんが、iPadにSplit View、Split Overと言う新機能が搭載されました。
これは、画面を分割して操作することができると言う機能です。

これにより、例えばネットで調べたものをメモに移すなどの操作が右から左へのコピーアンドペーストだけでできるようになりました。
何かをまとめたいときや、後から見返したいなどと言う時にめちゃくちゃ便利です!
他にも動画を見ている時、わからない単語があった際にすぐに調べることができますので、わざわざ一度動画を閉じたりする必要がないのです。

正直この機能が出るまではただの大きいスマホだったのですが、これによりタブレットとスマホの差別化をすることができるようになったなと感じています。
最後に

いかがでしたか?今回はiPadのメリットを7つ紹介しました。
まだ悩んでいる、、と言う方は是非とも悩んでください。
私からは、無くても困らないがiPadがあると生活がちょっとよくなるよ!と言うことだけお伝えしておきます。
コメント