
こんにちは!ikkyuです。
今回は、私がアンドロイドを使わない理由を紹介していこうと思います。
一度だけ浮気をしました。
キャリアの乗り換え割があった時代に、iPhoneからアンドロイドに一度だけ変えてしまいました。
店員さんに言われるまま、性能などについて何も分かってない状態でその時の新商品であったシャープさんのモデルを購入しました。
予め言っておきますが、別にシャープさんが悪いとかではないです。
スマホ選びは自分に合うのかが一番大事だと思います。
その観点で、私にはアンドロイドは合わなかったです。
ここからは私個人の意見なので賛否があると思いますが、そう言う考えなんだと思っていただけたらと思います。
ここからは私がアンドロイドを使わない理由を3つ
- ノイズが多い
- アクセサリーが少ない
- 情報が少ない
こちらを紹介していこうと思います。
●私がアンドロイドを使わない理由その①ノイズが多い
自由度が高いのでホーム画面にウィジェットを追加したり、とことん便利にしようとしました。
しかし、ノイズが多かったのです。
もっと簡単に言うとシンプルさが欠けていたんです。
例えば、アンドロイドの画面は常に一番上のラベル部分に通知が表示されます。
アプリによっては、消したくても消えない通知があったりするのです。
これがとても嫌でした。
これによって本当に必要な情報が見えなくなったりするなど、結構な弊害を受けてました。
逆にiPhoneは通知などのノイズが少ないのが本当に嬉しい点になります。
iPhoneのホーム画面は必要最低限の情報のみが、表示されています。
特にiPhone X以降のモデルに表示されるのは時計、充電の大まかな残量、通信状態のみです。
もし詳しく電池残量を見たい時には、右上から下にスワイプすればもっと詳しい情報を見ることも可能です。
赤いバッジ表示は設定で消せばいいのでホーム画面に必要な情報は最低限に抑えれます。
私がアンドロイドを使わない理由その②アクセサリーが少ない

新しい携帯を手に入れたら、もちろんケースも欲しいですよね。
お洒落なやつが欲しい、シンプルなやつがいいなど人によって好みがあると思います。
が、Androidの場合は自分にぴったりのケースが見つかるとは限りません。
私は仕方なく、とりあえずこれでいいかというものを携帯ショップで購入しました。
しかし、携帯ショップは基本的に半期に一度新モデルが出るので、1年もしたら自分が使っているスマホのケースはもうないでしょう。
店舗にないからネットで探すしかないのです。
機種によるかとは思いますが、ネットにある種類もiPhoneに比べると少ないのです。
そもそも日本のユーザーの半分程度がiPhoneを利用しているので、売る側としてもiPhoneの取り扱いの方が売れやすいはずです。
「自分好みのものが欲しい!」
「毎日使うものだから拘りたい」
こういった方は、種類が豊富なiPhoneの方が良いのではないかと個人的に思います。
●私がアンドロイドを使わない理由その③情報が少ない

私はスマホが大好きです。ネット依存者のように聞こえるかも知れませんが(笑)
もっと便利に使えるようになりたいと毎日のように考えています。
そして、毎日のようにiPhoneについて検索しています。
こういうブログを始めたのも、iPhoneを自分自身がもっと使いこなしたいと考えているからでもあるんです。
今お使いのスマホがiPhoneでしたら、いくらでも検索結果が出てくるでしょう。
肌感覚の面もあるのですが、iPhoneの情報はすぐに見つかりますし種類も豊富です。
しかし、Android系スマホの情報となると一気に少なくなります。


検索結果自体は1億程度変わります。
そして、自分の機種にあった記事はさらにここからさらに減ります。
それもそのはず。スマホのメーカーによって操作方法が違ったりするので、自分の機種にあった記事を探さなければなりません。
記事が少ないので、情報を探し続けるか模索するしかありません。
だからこそスマホのプロのような方でない限り、最大限使いこなすのは難しいと考えます。
最後に
いかがでしたか?
iPhone派かAndroid派か。
賛否はあるでしょうし、自分の好みもあるかとは思います。
あくまでも上記の内容は私がAndroidを選ばない理由になります。
ずっとAndroidを使っているからAndroidの方が良いという方もいらっしゃると思います。
結局は”自分に合うか”が大事だと思います。
じっくり悩んで新しいスマホ生活を過ごしていただければと思います。そしてもしこの記事が、新しい機種をどちらにしようか悩んでいる方の後押しになれば嬉しいです。
コメント