
こんにちは!ikkyuです!
今回は、先日買った段ボールについて紹介していきます。

は?段ボール?!

段ボールにお金かけるなんて馬鹿なんじゃないの?
そんなこと思った方が多いのではないでしょうか?
しかし、この記事を読めば私が買った段ボールがきっと欲しくなると思うので、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ここからは、なぜ段ボールを買ったのかと実際に使ってみてのレビューを紹介していきます。
私が段ボールを買った理由と買ったもの
そろそろ片付けたい
私の家はパッと見、ものが少ないように見えるのですが、クローゼットの中に押し込んだりすることでものが少ないように見せていました。
しかし、
「いい加減クローゼット内の整理もしたいなあ、、」
そう感じるようになり、収納アイテムを探し始めました。
普通の収納ボックスでもいいかなとも思っていたのですが、どうせなら一風変わったものが欲しいと思い、色々探していたところでこの段ボールと出会い購入しました。
私が買った段ボール”バンカーズボックス”
みなさんが思い描いているような茶色のものではなく、こちらの商品を購入しました!
こちらのバンカーズボックスとはフェローズという会社が提供する段ボール収納です。
フェローズは元々バンカーズボックスという会社で100年にわたって、この製品を作っています。
そんな歴史あるバンカーズボックスは紙製ならではの使いやすさと耐久性を備えています。
最近ではオフィス用品も製作しており、実際に私のオフィスのラミネーターがフェローズ製のものを使っていました。
みなさんの中にも見たことがある方が多いのではないでしょうか?
そんな馴染みがあった会社の製品なので見つけてすぐに購入してみました!
結論、ものすごく買ってよかったと思ってます!
ここからは、買って感じた点をご紹介していこうと思います。
使ってみて感じたこと4つ
その①外観がいい

私自身インテリアには少しこだわっているのですが、見せる収納として申し分ない外観だと思います!
また、単体ではなく3つセットでの販売なので、中がごちゃついているとしても並べたりするだけで、外観の統一感を持たせることができます!
元々クローゼットがごちゃごちゃしすぎているのが嫌で購入したのですが、こちらを購入して中に全て詰め込んだ結果、それなりに綺麗に見えるようになりました。
その②圧倒的な収納力

収納力については文句なしです。
サイズ自体がそもそもある程度大きいので、なんでも入ります。
実際のサイズ感はA4ファイルを立てて入れることができる程度なので、ごちゃごちゃになりがちな書類をまとめたい際にも使えます!
私の場合は服や鞄、靴などをメインで入れているのですが、靴などもすっぽり入りますし、元からクローゼットにあったサイズのものは全部入りました。
その③取手が案外便利

持ち運びの際も、取手用の穴が空いているので軽々と持ち運べます。
私のように高いところに置いている方でも取手から引っ張れば、取り出しもしやすいかと思います。
また引越しの際も、すでに段ボールに荷詰めしている状態なので、特に面倒な作業などはなくなります!
その④他のサイズとの組み合わせでの購入も可能
今回、私が購入したのは703というサイズなのですが、他にも高さを抑えたものや、より収納ボックスのように使えるサイズのものがあります!
そして、同じメーカーさんが作っているので互換性もあり、
例えば703のボックスの中に、ファイルを立てるようのサイズのマガジンファイル208Sを入れて収納することもできちゃうんです。
こういうのがあれば、書類をジャンルごとに分けることなども可能になります。
また、バンカーズボックス自体を積み重ねて使用する場合、1626sファイルキューブというものを一緒に購入すると引き出しのように使用することが可能になります。
このように、後からでも収納方法や用途を切り替えたりできるので、とりあえず万能タイプの703sを購入しておけば間違いないかなと思います。
最後に

いかがでしたか?
今回は私が買ったバンカーズボックスについてご紹介しました!
とりあえず収納として便利でこの上ないと思ってます。
もし、私のようにごちゃごちゃした収納をどうにかしたいと思ってる方は是非一度購入してみてください!
コメント