
こんにちは!ikkyuです!
今回は、私が買ってよかったと心の底から思うAir Pods Proをご紹介して行きます。
AirPodsとは?
Air Pods ProはiPhoneが販売しているワイヤレスイヤホンです。
「音楽なんて聴ければいいやん」
って私も思ってました。
実際、こだわりなんてものは微塵もなかった私は、iPhoneを買ったら勝手についてくるコード付きのイヤホンを使ってました。
そもそもワイヤレスイヤホンは充電しないと使えません。
イヤホンを充電しないといけないとかありえんし、、
そんな私が寝返った理由4つ
- なんだかんだコードが邪魔になる
- Apple製品との連携がいい
- 充電の持ちがいい
- ノイズキャンセンリング機能がすごい!!
こちらを紹介して行きます!
ワイヤレスイヤホン反対派の私が寝返った理由
Part①なんだかんだコードが邪魔になる

ポケットにコード付きイヤホンを入れていたら、絡まって解けなくなってた、、、
そんな経験ありませんか?
ワイヤレスイヤホンならそんなことはなくなります。
これに関しては、別にAir Pods Pro以外に関しても言えるのですが、一度ワイヤレスイヤホンを持つとコード付きイヤホンは持てなくなります。
コードを解く煩わしさから解き放たれるってだけでワイヤレスイヤホンを買う価値があると思います。
Part②Apple製品との連携がいい

正直、Air Pods Proじゃなくてもいいんじゃない?という方も多いと思います。
違うんです。
Apple製品だからこそAir Pods Proがいいんです!
逆にiPhoneを持っていない方は買う必要は全くないです。
iPhoneとAir Pods ProはどちらもApple製品なので、ペアリングがとてもスムーズなんです!
どれくらいかと言うと、Air Pods Proをケースから取り出し、耳に装着します。
この時点でペアリングが終わっています。
設定次第で、耳につけワンタップすると音楽が流れるようにすることもできます。
この今までの機器との接続やコードを解くといった、煩わしさがなくなるのが魅力的なんです!
また、私はMacbookとiPadを持っているのですが、デバイス間の変更もワンタップでできちゃいます。
しれっと言ってるけどすごいことなんです。
普通のワイヤレスイヤホンなら、接続している現在のデバイスでの連携を解除した後に新しいデバイスで接続しなければならないのです。
しかし、Air Pods Proならワンタップだけでの切り替えになります。
この毎回の数タップの差が日頃の煩わしさを軽減し、ストレスフリーに利用することが出来るのです。
Part③充電の持ちがいい

ワイヤレスイヤホンは充電しないといけません。
これがめんどくさいんじゃない?と考え、初めは私も敬遠していました。
しかし、使い方にもよりますが頻繁に充電する必要がないのです!
Appleの公式発表ですと、ケースを一回満充電にした場合24時間以上持ちます。
通勤時間が往復で3時間でも、一回の充電で一週間程度持つ計算になります!
連続再生時間も4.5時間なので、カフェで長時間作業する際も問題なく使えます。
もしイヤホン本体の充電がなくなっても、ケースに入れてたった5分待てば1時間分の充電がされます。
5分くらいならカップ麺でも作りながら待てますよね!
Air Pods Proはたった数日に一回充電するだけ。しかも、Qi対応のワイヤレス充電器をお持ちなら、置くだけで充電できてしまいます。

ズボンのポケットから取り出すときに充電するルーティンを作れば何も煩わしくなくなります!
思ってたより、めんどくさくない!
Part④ノイズキャンセンリング機能がすごい!!

ノイズキャンセリング機能とは
ノイズキャンセリング機能とは、外部の音(ノイズ)を打ち消して聞こえなくする仕様のことなんですが、この機能がすごいんです!!
どれくらいすごいかと言うと、Air Pods Proをつけたらどんな騒がしい場所でも、水の中に入ったかのようにほとんど何も聞こえなくなります。
初めて私がAirpodsProをつけてみたのは無○良品の店舗内だったんですが、つけた途端に周囲の音、BGMや店員さんの声などが本当に消えてしまったのをよく覚えています。
使い方としては、例えば私みたいに音楽を聞きながら勉強するのは無理だと言う方も、カフェで集中したいなーなんて時に音楽を流さずにノイズキャンセリング機能だけ利用するのもありだと思います。
「それって大丈夫なの?電車に乗ってたりしたら乗り過ごすんじゃない???」
確かに危険ですね(笑)
ただ、電車のアナウンスは案外聞こえるのでちょっと注意していたら大丈夫だと思います。
初めていくような場所や人と話す必要のある場所では、ノイズキャンセリング機能でなく、
”外部音取込みモード”を上手く活用してください!
外部音取り込みモードとは
外部音取込みモードとは、その名の通り外部音を取り込む設定です。
例えば、Air Pods Proをつけた状態でコンビニに行ったとします。
お会計の際に「お弁当温めますか?」と聞かれてもノイズキャンセリングが機能していたら、ほとんど声は聞こえません。
そこで、外部音取込みモードを利用します。切り替え方は、イヤホンを2秒程度長押しするだけ。すると、ノイズキャンセリングから外部音取込みモードにすぐに切り替わり、店員さんの声が聞こえるようになります。
これで、わざわざイヤホンを外さずとも、コンビニでの買い物などを済ますことができます。
この外部音取込みモードがあってこそノイズキャンセリング機能が活きるのです。
ちなみに私のAirpodsの設定ですが、右を長押しでSiriちゃん、左を長押しでノイズキャンセリング機能と外部オン取り込みモードの切り替えで設定したいます。
Siriちゃんに話しかけるのは結構便利ですよ!
話しかけるだけで音楽の再生などをすることも可能ですので、是非Airpodsを持っている方は設定してくださいね!
最後に

いかがでしたか?
今回は、私が買ってよかったと思うAir Pods Proの良いところ4つをご紹介しました。
イヤホンは使う人なら毎日使うものですし少々高い買い物になりますが、買って後悔することはないと思います!
音楽なんて聴ければいいと思ってた私がそう思うんだから間違い無いかと!
本当に迷ったりしている方は、一度ご友人の物を借りてみたりするのも良いかもしれませんね!
コメント