こんにちは!ikkyuです。
今回は、先日購入したiPad Proを使って感じた点などを共有していこうと思います。
私が購入したスペックは、
iPad Pro 11インチ 第2世代 256GB
になっています。
私はもともとiPad第7世代を持っており、iPad Proを使わないといけないほどの仕事もしていなかったです。
しかし、ブログなどの文字入力や画像編集などiPadでやる作業範囲が増えてきたので思い切ってiPad Proを購入しました。
まず使ってみての感想は、正直そんなに変わらないというのが本音です。
先ほども述べたようにスペックを求めるような作業はしていないので、
大幅に仕事効率が変わったなどはなかったです。
しかし、性能についてはまだ購入して1週間もしないのでまだ検証中といったところです。
そこで今回はソフト面ではなくハード面を中心に変わった点を3点、
- Face IDによる顔認証になった
- スピーカーが4つになった
- ベゼルが少なくなった
こちらをお話しして行こうかなと思います。
●iPad Proになって変わったこと①Face IDによる顔認証になった
まずは、ハード部分での変更点としてホームボタンがなくなったので指紋認証に対応しなくなりました。代わりにFace IDが対応になりました。
私にとっては、この変更が結構大きい差でした。
iPadのロック解除をする際に、毎回ボタンを押さなくても見つめただけですでに解除されています。<
特にスマートキーボードなどをつけているとこれによりほぼ画面を触らずとも作業を始めれます。
他にもサイト上でパスワードが求められた際にFace IDで自動認証し、入力してくれるのでパスワードを打つ手間がなくなる他、セキュリティ面も向上しています。
●iPad Proになって変わったこと②スピーカーが4つに!
私のように普段からスピーカーやイヤホンを利用している方にはあまり関係ないかもしれませんが、iPad Proはスピーカーが4つになりました。
以前使っていたiPad第7世代はスピーカーがコネクタ部分に2つ付いていました。
特に不満などがあったわけではないですが、やはりYouTubeなどをみている際に音が片側から音が出ているので違和感を感じる時もありました。
それに比べiPad Proはスピーカーが上下に2つずつ、計4つついています。
これによりしっかりと左右両方から音が聞こえているのが感じれるようになりました。
またiPad第7世代とiPad Proで聴き比べても2つのスピーカーから4つに変わったことで、音に奥行きのようなものを感じることができるようになりました。
●iPad Proになって変わったこと③ベゼルが少なくなった
iPad Proにはホームボタンがないです。
それにより、ベゼルと言われる周りのフチの部分が少なくなりました。
iPhoneのようなフルスクリーンとは行かないまでも、いっぱいいっぱいまで使っている感があります。
まあ iPhoneのフルスクリーンがどれだけ大きくなってもiPadの画面の大きさには勝てないですがね(笑)
そして比べてみるとiPad第7世代は10.2インチ、iPad Proは11インチなのですが印象としては
「もっと大きくなったんじゃない?」という感じです。
実際に横に並べてみましたが、変化が感じれるかなと思います。

いかがでしたか?
私がiPad Proを買って感じた変更点を3つ紹介してきました。
正直、今のところiPad第7世代とそんなに変わらないので前のままで良かったんじゃない?とも思います。
iPad第7世代をお勧めする理由を記載した記事もありますので、そちらもご確認いただけたらと思います。
今後、毎日iPad Proに触って感じた点をソフト面を中心に次回ご紹介していけたらなと思います。
コメント